海外で購入したおすすめのお茶

こんばんわ。わらです。

4月~6月はお茶の収穫時期ですね🍵
例年ではGWに各地でお茶摘みイベントが開催されますが、
今年はやはり自粛でしょうか。。。

私は、大学院で日本茶の研究をしてしまったほど、お茶が大好きです。
緑茶も、中国茶も、紅茶も、どれもその土地どちで愛されているお茶はやっぱり美味しい。
日本茶特集と迷った結果、こんな時だからこそ海外のお茶を紹介したいと思います!

勝手に厳選・記憶に残った海外のお茶特集!!

私が海外のスーパーや専門店で購入し、「美味しかった!!」と感動したお茶をご紹介します。
なるべく日本でも買えそう(ちょっと高い?)なものをセレクトしました。
ぜひ、海外旅行に行けないこんな時だからこそ、おうちで楽しんで欲しいです!

  1. スェーデン・KOBBSのサマーハウスブレンド
  2. 英国・Harrodsのイングリッシュブレックファースト
  3. 中国(北京)・張一元のジャスミン茶(これは日本では買えないかな・・・)
スェーデン・KOBBSのサマーハウスブレンド

Amazon

本当に美味しいです。フルーティーでちょっとベリーっぽい香りです。
スウェーデンはお肉にもいちごジャムを塗ったりしますが、北欧っぽい紅茶です。
でも、味はダージリンのようなしっかりめの紅茶の味がします。(しっかりめって何だ。笑)
フルーツティーが苦手な方にもおすすめです。

この1809年創業KOBBSという紅茶メーカーは、スウェーデンでは超メジャーで、スーパーで買えます。
現地だと125グラム入っていて、33スウェーデンクローナ、日本円で400円くらいです。

スウェーデンには“ヒュッゲ”という文化があり、
家族や友人で集まり、お茶やお菓子などを食べながらゆったりとした時間を過ごします。
寒くて、日照時間の短い北欧らしい文化です!

KOBBSも一度、ティーバッグが普及し始めたころ、経営的な危機を経験しています。
その時、ティーポットを配るキャンペーンを行い、リーフをティーポットに入れて飲むというスローライフを改めて提唱。それが北欧ならではのスローライフとして受け入れられたことで、
経営危機を乗り越えました。

余談ですが、日本茶もティーバッグの普及により、急須離れが進みました。
いち早くそのトレンドを捉え、成長した茶問屋さんもあります。
技術の発展は、会社の方針を揺るがすピンチにもチャンスにもなるのですね。

不織布三層構造マスク

英国・Harrodsのイングリッシュブレックファースト


Amazon

王道ですみません・・・!やはり一つはアフタヌーンティー文化のある英国から。
私、これ本当に好きなんです。渋みとかはあまりなく、どっちかというとすっきり?系です。
ミルクとの相性も良いです。品が良い味がします。(言葉が足りない)

ハロッズの歴史を紐解くと、1849年の創業当初は、紅茶と食品雑貨の小売店だったとか。
その1849年はイギリスの航海法が廃止され、その後世界での自由貿易が進みます。

その頃、日本はというと、幕末です。1853年には日本にペリーが来航しています。
お茶というのは、軽くて保存が効くため、貿易には打ってつけの商材です。
明治時代になり、日本も開国し、外国との自由貿易を始める時、
日本茶は海外からも人気があったようですよ!

(以下は私の話)
この紅茶を最初に飲んだきっかけは、高校生の時、イギリスに語学留学に行かせていただいた時、
帰りに家族のお土産用に空港で購入したものでした。

イギリスの方って本当に毎日紅茶を飲まれるんですよね。
ホームステイをしていたご家庭のキッチンにも、
木で出来たラックにマグカップが4個ほどぶら下がっていて、
「いつでも飲んでいいよ!」と紅茶飲み放題にしていただいていました。
ついでにりんごも食べ放題でした。

毎朝、りんごにかじりつき、紅茶を飲んで学校に行き、“An apple a day, keeps a doctor away”
帰ってきては宿題をときながら紅茶を飲み、
晩ご飯後にはホストファミリーと紅茶を飲み。

紅茶のおかげで(?)全く現地ではホームシックもありませんでした。

その紅茶ライフが無くなってしまうのが寂しかったんですね。当時の私は。
帰国してから、ハロッズの紅茶を飲んだ時、急にイギリスに帰りたくなるという、
逆ホームシックになりました。

ぜひ、イギリスの風景を思い浮かべながら飲みたいお茶です。

中国(北京)・張一元のジャスミン茶

これもめちゃくちゃ美味しい。残念ながら、こちらはインターネットでは買えないようなのですが、
ぜひ、また中国に旅行に行けるようになったら飲みたいお茶です。

張一元は清朝の1900年に創業された、中国の北京市前門大街にある老舗お茶屋さんです。
測り売りなのが難しいですが、
「うお やお いーぽー まーりーふぉあちゃ」(私は一袋のジャスミン茶が買いたい)って言えば買えました。

やはり、お茶の国際法上、一番強いのは中国です。
色々と疑いをかけられてしまうことも多い国ですが、
一つ言いたいのは、中国でも名品は本当に名品ということです。

 

さて、創業年順に私の思い出に残るお茶について語ってきました。
いつの時代も国際間の関係は難しいものです。
ただ、本田宗一郎さんの言葉に「良品に国境なし」という名言があります。

今は、国と国の交流が難しい反面、
家族と過ごす時間が増えていると言います。

また、いつも忙しく過ごしていたのに、急な自粛ライフが始まり、
ストレスを抱えている方も多いと思います。

たまにはゆっくり家族でリーフのお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか?
海の向こうに想いをはせながら・・・(ちょっと自分で言っていて恥ずかしい)

不織布三層構造マスク

最新情報をチェックしよう!

Souvenirカテゴリ